このシリーズについて
この「鳥取市の消費量1位」というシリーズは、総務省統計局が家計調査の1世帯当たり品目別年間支出金額及び購入数量(二人以上の世帯)のデータから、「どのような品目でどの程度の地域差があるのか」を明らかにするために、2017年~2019年平均の品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市のランキングを集計したデータの結果を基に、鳥取県の県庁所在地である鳥取市が1位であった項目を抽出して、考察を添えていくものです。
本シリーズは以下のような第一回から第八回の全部で8段構成となっております。
統計局が掲示する結果には、上記の項目以外にも「肉類」、「乾物・海藻、大豆加工等品」、「飲料」、「酒類」、「外食」、「食料以外」などの項目もあります。中には、1位まであと一歩のものもありました。しかし、全国1位のものでなかったため、本シリーズでは触れません。
第八回、調理食品編
「鳥取の消費量1位」シリーズ第八回目の今回は調理食品についてです。本記事のタイトルからもわかる通り、調理食品において鳥取市は「冷凍調理食品」の消費が全国で1位ということが分かりました。
ここで、注意していただきたいことがあります。元のデータである統計局がだす結果には、それぞれの食品の消費は「消費金額」と「消費数量(g)」の二つの分類で表されています。
今回、「冷凍調理食品」は消費金額で1位でした。
鳥取市は冷凍調理食品の消費量が全国1位
まず、データの結果からみていきます。次に示しますグラフは、冷凍調理食品の1世帯当たり年間支出金額(円)の下位と上位をそれぞれ5つと全国平均を表すものです。
図の通り、調査対象である全国の県庁所在地及び政令指定都市の計52の地域の中でも、鳥取市は冷凍調理食品の支出金額が全国で1位であることが分かります。
第二回目で、共働き世帯の多さと即席麺の一世帯当たりの年間購入数量(g)・支出金額(円)が関係しているのではないかという考察しましたが、同じことが冷凍調理食品の年間支出金額(円)にも当てはまるのではないかと考えます。
共働き世帯の多さと即席麺の一世帯当たりの年間購入数量(g)・支出金額(円)の関係についての記事が気になった方は、是非、ご覧ください。
また、鳥取県の共働き率についての記事が気になった方は、是非、ご覧ください。
最後に
いいかがだったでしょうか。冷凍調理食品が全国で1位であることに驚かれた方もおられるのではないかと思います。
今回、また本シリーズでご紹介する鳥取市の全国消費1位が今後のビジネスの参考になれば幸いです。消費量が1位となっている背景には、様々な要因があります。その要因を考察することによって、新たなビジネスのチャンスが生まれるかもしれません。
今回で本シリーズは最後となりました。これまで本シリーズを見ていただいた皆様、本当にありがとうございました。
コメント
Comments are closed.