このシリーズについて
この「鳥取市の消費量1位」というシリーズは、総務省統計局が家計調査の1世帯当たり品目別年間支出金額及び購入数量(二人以上の世帯)のデータから、「どのような品目でどの程度の地域差があるのか」を明らかにするために、2017年~2019年平均の品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市のランキングを集計したデータの結果を基に、鳥取県の県庁所在地である鳥取市が1位であった項目を抽出して、考察を添えていくものです。
本シリーズは以下のような第一回から第八回の全部で8段構成となっております。
統計局が掲示する結果には、上記の項目以外にも「肉類」、「乾物・海藻、大豆加工等品」、「飲料」、「酒類」、「外食」、「食料以外」などの項目もあります。中には、1位まであと一歩のものもありました。しかし、全国1位のものがなかったため、本シリーズでは触れません。
シリーズ「鳥取市の消費量1位」のまとめ
先日、9月29日に投稿しました第8回目の「調理食品編」をもちまして、シリーズ「鳥取市の消費量1位」のすべての掲載が完了いたしました。
大変ありがたいことに、多くの方々が本シリーズを拝読してくださいました。また、SNSなどを通じて統計結果に対して様々な意見や考察を交わしていただきました。
本記事ではこれまで紹介してきた鳥取市が消費量1位である食品の総まとめをしていきます。
乳卵類
鳥取市は牛乳の消費量が全国1位

鳥取市は卵の消費量が全国1位

穀類
鳥取市は食パンの消費量が全国一位

鳥取市は即席麵の消費量が全国1位


魚介類
鳥取市はかにの消費量が全国1位


鳥取市はちくわの消費量が全国1位

生鮮野菜
鳥取市はもやしの消費量が全国1位

果物
鳥取市は梨の消費量が全国1位


鳥取市はすいかの消費量が全国1位

油脂・調味料
鳥取市はマヨネーズの消費量が全国1位


鳥取市はカレールウの消費量が全国1位


菓子類
鳥取市はまんじゅうの消費量が全国1位

鳥取市はスナック菓子の消費量が全国1位

調理食品
鳥取市は冷凍調理食品の消費量が全国1位

最後に
いかがでしたでしょうか。8回分振り返ってみると鳥取市の消費1位の多さに改めて驚いたのではないかと思います。
今回のまとめではそれぞれの食品項目の結果のみを紹介しています。結果にたいする考察はそれぞれの記事で掲載しています。是非、ご覧ください。